タニヤンから皆様へご挨拶😆
- 2019.04.04
- はじめに

みなさん、こんにちは✨
このブログの運営者のタニヤンです😆
34歳 会社員👔 普段は千葉県に住み、会社勤めをしております☺️
僕のライフワークは、Island Hopping✈️
ところで皆さん、Island Hoppingってご存知ですか?
Island Hoppingとは、飛行機や船を使って島から島へと渡り歩き、ひたすら旅をすることです🚢 本来は生物学用語で、動物や植物の種が島から島へと伝播していく過程のことを言うのだそう🌴
特に沖縄の離島が好きで、ここ数年は、石垣島・西表島・竹富島・小浜島・波照間島・鳩間島を中心に旅を続けています🏃♂️
2019年のIsland hopping実績 & 予定(8月まで)
1月 石垣島🚢
2月末〜3月上旬 石垣島→ 竹富島→ 西表島🚢
4月 石垣島→ 西表島→ 鳩間島🚢
5月 石垣島→ 竹富島→ 西表島🚢
6月 那覇→ 座間味島🚢
7月 屋久島🚢
8月 式根島🚢
僕がいつも旅で大切にしていることは、他のいきものや地球そのものと一体になること🌍
海の中やジャングルの森、満点の星空の中に自分の身を投じることでしか味わえない感覚、手触り、肌触り…
そういったものの中にこそ、都市生活を営む現代人が見失ってしまった「大切なモノ」を見出すことができる! そう確信しています。
例えば、ひとたび海に潜ったりジャングルの奥地に入ってしまうと、普段僕らが都市で誇らしげに使っているロジックは全く通用しなくなります。
「こうやって水をかいて、足をこう動かせば水の抵抗を最小限に抑える事ができるから早く泳げる…」といくら頭で理解して、それを水中で完璧に実践しても、その横を小魚の群れが嘲笑うかのように通り過ぎていきます。
もっと言うと、都市では「皆と同じ」ということが求められ、「皆と違う」ことをする人は排斥されますが、ジャングルの中では逆です。
ここでは「他の生き物が食べないものを食べる」・「他の生き物が住まないところに住む」ことこそが生きていく上で最大かつ最強の武器なのです。
つまり、生き物は本来、まわりと「違う」という状態を徹底的に追求する事で、厳しい生存競争を生き抜いているわけです。そして、それは同時に他の種との共存戦略でもある。
だったら僕たち人間だって同じはずだと思いませんか?
人間だって、自分の〝得意〟かつ人と違う〝特異〟な分野を見つけて、そこでナンバーワンになればいいんです👆そしてそれは同時にオンリーワンでもある☺️
Island Hoppingを通じて生き物や自然が教えてくれる、こうした様々な発見や気づきは、僕たちが自らの人生を設計する上でも絶対に参考になると思うのです👍
〝左脳で世界を見るのではなく、右脳で世界を見る〟
〝都会で使っているロジックや常識が通用しない世界に身を投じてみる〟
そうすることで、人間はまたひとまわり大きくなれる!そう信じています👍
このブログを通じて、1人でも多くの人に僕たちが住むこの地球の魅力や素晴らしさが伝われば、こんなに嬉しいことはありません☺️✨
どうぞ宜しくお願いします😆
Island Hopper タニヤン
-
前の記事
GBR🇦🇺に浮かぶ無人島でウミガメと泳ぐ🐠 2019.03.15
-
次の記事
記事がありません